受診のしかた
受診に際するお願い
- 当院は、基本予約制になります。ご予約はWEBでお願いいたします。
- 緊急性を要する症状に関してましては、予約外の患者さんの受診もお受けしますが、2024年1月現在、多数のご予約をいただいている日が多く、予約状況によっては診療をお断りさせていただく事態も発生しております。また、土曜日に関しては当院受診歴がない予約外の患者さんの対応はできません。大変心苦しくはありますが、限られた人員で運営しているクリニックですので、ご理解のほどどうぞよろしくお願い致します。
- 当院は小さなクリニックです。院内混雑緩和のため、4月1日より付き添いの方を下記のように限定させて頂きます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
① 経腹エコーが始まる12~14週以降の妊婦さん
② 妊活中のご夫婦(精液検査や方針相談時のみ)
③ 外国人で日本語を話さない方(Only Japanese is available.)
④ 障害をお持ちの方
⑤ 悪性腫瘍を疑う際の病名告知の際
院内が混雑している場合、体調が悪い方もいらっしゃいますので、お席は患者様にお譲りいただくようお願いいたします。また男性がいらっしゃることに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。待合室で長時間ご夫婦でおしゃべりするなどの行為はご遠慮ください。 - 2025年1月より内診室への男性のお付き添いはご遠慮頂きます。
- 傘などの忘れ物は1ヶ月を目処に処分させていただきます。
- 院内のトイレは防犯上の観点より、女性限定とさせていただきます。
- 2024年11月より、院内へのベビーカー持ち込みは可能な限りご遠慮いただくようお願いいたします。自動ドア横にベビーカー置き場を設けますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 2024年12月より土曜日の妊婦健診は1000円を加算させていただきます。
- 電話再診料について
2025年8月1日より、当院のかかりつけ患者さん(2か月以内に受診履歴があり、継続的に通院されている方)によるお電話でのお問い合わせに対して「電話再診料」75点(保険3割負担で230円程)を頂戴いたします。デジスマ支払い、もしくは次回ご来院の際にお支払いいただきます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
*予約や会計に関するお問い合わせにはかかりません。
快適な院内環境・サービス保持のため、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
施設基準及び診療報酬に係る院内掲示について
当院では、施設基準等で定められている保険医療機関の書面・院内掲示事項について、ウェブサイト上の掲載を行っております。
<施設基準及び診療報酬等に係る院内掲示ついて次のとおりです>
- 医療情報取得加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 明細書発行体制等加算
- 一般名処方加算
- 婦人科特定疾患治療管理料
- 一般不妊治療管理料
- 夜間早朝等加算
- ベースアップ評価料(Ⅰ)
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
夜間早朝等加算
7月1日以降から土曜日12時00分以降に受付をされた場合、夜間早朝等加算50点を診察料に加算させていただきます。
ご予約をされている方も同様に、加算対象の時間帯に受診される場合は加算が適用されます。
この原則は、厚生労働省の算定基準に基づいており、質の高い医療サービスを提供し続けるための必要な措置ですので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
情報取得加算
当院ではオンライン資格確認について下記の整備を行っており、薬剤情報・特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。
(1)オンライン資格確認を行う体制を有しています
(2)受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を 取得・活用して診療を行います
初診時・再診時に1点加算いたします
一般名処方加算
厚生労働省の方針に従い、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。 当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定 するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
また一般名処方により、院外調剤薬局にて先発品・後発品を患者様が 自由に選択いただけますが、令和6年10月より、患者様が後発医薬品の ある先発医薬品を選択された場合には、後発品との差額の一部を患者様 が負担する仕組み(長期収載品の選定療養)が導入されています。
一般名処方について、ご不明な点などございましたら当院職員まで ご相談ください。
医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを推進する為、以下の取り組みを行っています。
(1)オンライン請求を実施しています
(2)オンライン資格を確認するための体制を有しています
(3)オンライン資格確認等システムから取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を有しています
(4)マイナ保険証を利用できる環境を整備しています
(5)マイナ保険証の利用に関するポスターを掲示しています
(6)電子処方箋を発行する体制
厚生労働省の定めた診療報酬に基づき、初診時に医療DX推進体制整備加算を最大12点加算いたします。
ベースアップ評価料
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働くスタッフの賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取り組みです。
このベースアップ評価料による診療費の上乗せ分は、医療現場で働くスタッフの賃上げに全て充てられます。
初診時6点、再診時2点を加算いたします。
明細書等発行加算
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和6年10月18日より領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
(公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても発行致します)
なお明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点を御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
デジスマ診療について
当院では、予約・問診・受付・診察・会計まで、シームレスな診療を可能とする、m3ソリューションズのデジスマ診療・電子カルテを採用しております。
予約は24時間可能で、当日〜1ヶ月後までのご予約が可能です。

アプリからの予約
次にユーザー登録・クレジットカード登録・保険証登録をします。後からでも登録が可能です。クレジット決済を希望されない患者さんは登録不要です。
通知の有無を登録後、アプリ中央下の読み込みボタンから、画像のQRコードを読み込んで、予約ページに進みます。
予約日時を選んで予約します。
問診票に回答します。受診前に登録いただくことで、スムーズに診察にご案内が可能となります。
来院したら、受付のQRコードを読み取ります。
お会計は登録のクレジット決済が可能です。領収書もアプリ内に保存されます。
処方箋がある患者さんは、受付でお渡しとなりますので、受け取りをお忘れないよう、お願いいたします。
パソコンからのご予約
当院HPよりWeb予約からもご予約は可能です。
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-2 メディカルモール関口ビル2F
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口 徒歩3分
JR南武線「武蔵溝の口」北口 徒歩5分
提携駐車場なし
診療時間
受付は診療終了時間の30分前にお越し下さい。
時間が遅れますと診察時間が短くなることがあります。